Streaming
Programs- ストリーミング番組 -
-
- 本展覧会の会期中には、オンラインならではの試みとして、ゲーム実況者による展示作品のプレイ実況、公開講評会、作者本人による対談形式のトークセッションなどを配信します。
※全て日本時間
- Featured games will be played and reviewed by professors and prominent game streamers, and the student designers will share their production experience in a live talk with their peers and mentors.
*All dates and times are Japan.
- 本展覧会の会期中には、オンラインならではの試みとして、ゲーム実況者による展示作品のプレイ実況、公開講評会、作者本人による対談形式のトークセッションなどを配信します。
- 配信番組スケジュール -
-
- 10:00~11:30|ライブ、一般公開、サポート通訳あり
- 「東京藝大× USC 共同制作」5 作品講評会&参加学生と教員によるトークセッション
モデレータ : アンドレアス・クラッキー(USC 教授)
通訳 : 江口麻子(東京藝術大学大学院映像研究科特任准教授)
- 11:30~12:30 |ライブ、一般公開、英語プログラム
- USC教授による東京藝大ゲームコース修士作品実況講評会
講評者 : アンドレアス・クラッキー(USC 教授)& ピーター・ブリンソン(USC 教授)
- 17:00 ~ 18:00|ライブ、一般公開
- 「展覧会ツアー」開催概要ご案内、作者による作品紹介、教員挨拶ほか
コンダクター : 牧奈歩美(東京藝術大学大学院映像研究科講師ゲームコース)
- 10:00-11:30 LIVE
- Critique Session and Faculty/Students Roundtable
Moderator: USC Professor Andreas Kratky
Translator: Tokyo Geidai Associate Professor Asako Eguchi
- 11:30-12:30 LIVE
- Play & Critique by USC Professors Andreas Kratky and Peter Brinson
-
- 10:00~11:30 |ライブ、一般公開、英語プログラム
- 全米の人気ストリーマー ショーン・プロット氏による実況
「修了作品」2作品、「年次作品」4作品
- 14:00~16:00 |ライブ、一般公開
- 外部講師、今年度メンターによる「修了作品」「年次作品」6作品講評会
時田貴司 (ゲームコースメンター/株式会社スクウェア・エニックス 第2開発事業本部ディビジョン6 プロデューサー)/ 小野憲史(ゲーム概論講師/ゲーム教育ジャーナリスト/東京国際工科専門職大学講師)/ 中川大地(ゲーム概論講師/評論家・編集者/批評誌「PLANETS」副編集長)/ 待場勝利(ゲーム概論講師/XRコンテンツプロデューサー)/
- 16:00~18:00 |一般公開
- インディ・ゲームストリーマー LayerQ氏 による実況
「修了作品」2作品、「年次作品」4作品
- 10:00-11:30 LIVE
- Game Streaming by Sean "Day[9]" Plott
- 14:00-16:00 LIVE
- Critique by External lecturer
*in Japanese only
- 16:00-18:00
- Game Streaming by LayerQ
*in Japanese only
-
- 上記イベントの再放送を行います。
- Rebroadcast of above recordings
- ストリーミング番組出演者プロフィール -
-
- ショーン・プロット
- ゲーム界ではDay[9]としても知られるショーン・プロットは、ゲーミング、eスポーツ、そしてゲーマーライフのエバンジェリストであり、配信する動画の視聴数は毎月400万回を超える。YouTubeセンセーションを起こした自伝的特集番組「My Life of StarCraft」は現在までに380 万回以上再生されていて、楽しめる内容でありながらもゲーミングを的確に弁護したものとして高く評価されている。
- Sean “Day[9]“ Plott
- is an evangelist for gaming, eSports and the gamer lifestyle. His videos attract more than 4 million views a month. Plott’s autobiographical special, “My Life of StarCraft“ has been widely acclaimed as an articulate and entertaining defense of gaming and has become a YouTube sensation, with more than 3.8 million views to date. In 2010, Plott was named PC Gamer’s “Gamer of the Year.“ In 2011 he was honored on the Forbes “30 Under 30“ list for entertainment, and again in 2014 for games. In 2013 The Guardian called him “The biggest star in esports“ and in 2016 the Golden Joysticks named him “Gaming Personality of the Year.“
-
- LayerQ
- YouTubeで活動するインディ・ゲームストリーマー。海外のユニークなタイトルをファンに向けて紹介する動画制作や、海外ゲーム会社の日本向けサポートを行う「架け橋ゲームズ」でのPRに携わっている。
- LayerQ
- is an indie games streamer on YouTube who mainly introduces unique game titles from overseas to the Japanese fans. He also serves as PR for Kakehashi Games, an organization which assists foreign game developers and publishers to release their products in Japan.
On-site VR- VR参考展示 -
- オンラインで開催されている、「GEIDAI GAMES 02 」の展示作品の中で、VR機器を使用した作品のみを参考展示しています。
感染拡大防止のため、来場者の人数制限と最小限のご案内で行います。
5作品が展示されており、全て鑑賞した場合の所要時間は30~40分程度です。
- Among the works exhibited in GEIDAI GAMES 02, which is held online, only the works that use VR equipment are displayed for reference.
In order to prevent the spread of infection, we will limit the number of visitors and provide minimal guidance.
There are 5 works on display, and it will take about 30~40 minutes to view them all.
Preface- ご挨拶 -
-
-
桐山 孝司 Takashi Kiriyama
-
東京藝術大学大学院映像研究科 研究科長
メディア映像専攻 教授 Professor, Department of New MediaDean,
Graduate School of Film and New Media Tokyo University of the Arts
Geidai Games 02にあたって
日頃よりゲームコースに関心を持っていただき、ありがとうございます。
今回初の修了生となる呉ゲツキさんは、カオスな街を細密に描いて楽しいユーモアをたくさん詰め込んだSmall Lifeを制作しました。修士2年間は短く、ゲツキさんはいつもスケジュールに追われていましたが、壮大な構想を立てながらも現実的な範囲で完成させました。芸術を志向する場合でも、このような実現化の能力は大切だと思います。
ゲツキさんはゲーム会社を経て外国の大学院であるアニメーション専攻に入学し、さらにUSC共同制作にも取り組むなど国際的な展開を見せてくれました。ゲツキさんの今後のさらなる発展を願うとともに、同じく今回修了する宮本瑛未さんの作品がゲームコースの想定外の成果と言ってよいように、今後ゲームコースを修了する人も我々の期待を軽々と超えていくことを期待しています。
On the Exhibition of Geidai Games 02
We are deeply grateful for your interest in the game course.
This year, Yueqi Wu in our first cohort exhibits her graduation work Small Life. She depicted the chaos in Shenzhen with plenty of lovely bits of humor. As the two-year program is so short, she has always been under pressure to stay on production schedule. Though her ideas are incredible and expansive, she manages to concentrate on the most effective elements in the final product. Such an ability of realization is essential even in pursuing games in the context of fine arts.
Following her career in a game company, Yueqi came to our animation program, which is a foreign school for her. In the game course, she participated in the USC-Geidai joint project to extend her global experiences. She surpassed our expectations for the first games cohort, and we sincerely hope for her success in all of her future endeavors. The same goes to her classmate, Akimi Miyamoto, who also demonstrated amazing talent in creating an interactive piece as her graduation work from the animation department. We expect our future graduates will continue to go far beyond our imagination.
-
-
-
岡本 美津子 Mitsuko Okamoto
-
東京藝術大学副学長
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授 Vice President, Tokyo University of the Arts Professor, Department of Animation
Graduate School of Film and New Media Tokyo University of the Arts
A to G 4年目の真実
東京藝術大学は、アニメーション表現がゲーム表現に応用できる可能性に注目し、2017年度からアニメーションからゲームを作るプロジェクト「A to G(Animation to Games)」に取り組んできた。特に2019年度からはアニメーション専攻の中にゲームコースを設け、数々のカリキュラムを実施してきた。そして今回、その初めてのゲームコース修了生が生まれることをとても嬉しく思う。
修了制作となった2作品について、空間、キャラクター、そしてそれらの“振る舞い=動き”によって作り上げられる全体の世界そのものが、非常に魅力的であり、力を持ったものになったと思う。「Small Life」の同時に繰り広げられる小さな物語と精密な動きは、巨大な都市空間で健気に生きる人々へのエールのようにも感じられ、「WANDALA!」のサイケデリックな寺院やキャラクターたちからは輪廻転生の生命界の溢れ出るエネルギーを感じさせる。これらの作品には、アニメーションなのかゲームなのかその境界さえ無くしていくほどのパワーがある。
伝えたいテーマやコンセプトがあり、それをビジュアルや動きで表現するということは、分野や技術に関わらず共通の創作の根本である。この2年間の修了生らとのプロセスは、それを改めて確認させてくれる道のりでもあったと思う。A to G The Truth of Year Four
Tokyo Geidai saw the potential for applying animation expression to game expression and since 2017 has undertaken the “A to G (Animation to Games)” project that creates games from animation. Notably in 2019 we established the Game Course within the Department of Animation and have implemented various curricula. With this exhibition, I am delighted to see the first graduates emerge from the Game Course.
For the two works that serve as graduation projects, I think that the overall worlds created through the spaces, characters and the behaviors, i.e. actions, turned out to be extremely powerful and compelling. The small stories and exacting movements that unfold simultaneously in “Small Life” feel like a cheer to people living nobly in gigantic urban spaces, and the psychedelic temples and characters of “WANDALA!” convey the energy flowing from the samsara world of the living. These works have the power to make the very boundary between games and animation irrelevant.
Having a theme and concept that you want to convey and expressing that through visuals and movements is the bedrock of creation shared across fields and techniques. I was able affirm those things anew through this two-year process with the graduates. -
GEIDAI
× Industry
- 産学協同 -
-
メンター制度について
昨年度までは、学生一人につき一名のメンターをスクウェア・エニックス・グループより選出していただいていましたが、今年度は手法を変更し、1名のメンターに全学生のプロジェクトを総括的に見ていただく形をとりました。今年度メンターの同社プロデューサーの時田貴司氏には、毎週金曜のゲームコース研究会(オンライン)にご参加いただき、多角的なアドバイスをいただいています。
About the Mentor System
This year the Square Enix Group selected one mentor who comprehensively looked at all of the students’ projects, which was a departure from last year when a mentor was assigned to each student. This year’s mentor was producer Tokita Takashi, who participated in the Game Course seminar (online) each Friday and provided advice from various perspectives.
-
-
時田貴司 Takashi Tokita
-
株式会社スクウェア・エニックス 第二開発事業本部ディビジョン6 プロデューサー
1984年から演劇活動のアルバイトとしてゲーム制作に参加。
デザイナー、プランナー、ディレクターを経て現在はプロデューサーとして従事。
代表作はFINAL FANTASY Ⅳ、LIVE A LIVE、クロノ・トリガー、半熟英雄シリーズ、ナナシ ノ ゲエムなど。 Producer Division 6 Creative Business Unit II SQUARE ENIX CO.,LTD.
メンターを経験して
国籍や分野を越えて集ったみなさん。
その自由かつ個性的なゲーム制作への挑戦に毎回私も喝を入れられる思いでした。
情報、技術が並列に溢れる昨今ですが、それらを柔軟かつ貪欲に取捨選択し、 独創的なゲームを模索しているみなさんと一緒だからこそ、 改めて多種多様なアプローチを考えることができました。
産業として確立する以前の粗削りながら縦横無尽なゲーム制作の面白さ。様々な表現を集約して体感してもらうゲームの無限の可能性に改めて希望を感じることができました。
やりたいこと、できること、求められること。 それらを貫くみなさんならではの個性が切り開く未来に期待しています!On the Mentor Experience
To all of you who have transcended nationalities and disciplines to gather together.
Your free and individualistic endeavors in game production gave me a jolt each session. I could think anew of wide-ranging approaches precisely because it was with you, who flexibly and greedily sift through the current inundation of both information and technology in your quest for imaginative games.
The sheer fun of roughly hewn but free-wheeling game production prior to being established as industry. You gave me renewed hope in the unlimited potential of games as a way of offering experiences with the aggregation of diverse expressions.
What you want to do, what you can do, and what you have to do.
You hit all three, and I have high hopes for the future opening up through your special individuality! -
Credits- クレジット -
- 主催
- 東京藝術大学大学院映像研究科
- ※文部科学省「大学の世界展開力強化事業 ~COIL型教育を活用した米国等との大学間交流形成支援~」事業として実施
- 協力
- 東京藝術大学COI拠点
南カリフォルニア大学映画芸術学部
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社Luminous Productions
横浜市文化観光局
- 全体総括
- 岡本美津子(東京藝術大学副学長/大学院映像研究科教授)
桐山孝司(大学院映像研究科長/東京藝術大学 COI 拠点研究リーダー)
- 東京藝術大学大学院映像研究科
- 牧奈歩美 松本祐一 江口麻子 野村智行 久保田勇 西川順子
- 東京藝術大学国際企画課
- 豊嶋美穂子 藤井基城
- 株式会社スクウェア・エニックス
- 時田貴司
- 南カリフォルニア大学映画芸術学部
- アンドレアス・クラッキー ピーター・ブリンソン ジェーン・ピンカード
マーガレット・モーザー
- メインビジュアル
- 呉ゲツキ(東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース)
- Organized by
- Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
- Exhibition Cooperation
- Tokyo University of the Arts Center of Innovation
University of Southern California School of Cinematic Arts
SQUARE ENIX Co., Ltd.
Luminous Productions Co.,Ltd.
City of Yokohama Culture and Tourism Bureau
- Supervisors
- Mitsuko Okamoto Takashi Kiriyama
- Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
- Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
Nahomi Maki Yuichi Matsumoto Asako Eguchi
Tomoyuki Nomura Isamu Kubota Yoriko Nishikawa
- Tokyo University of the Arts, International Initiatives Planning Section
- Mihoko Toshima Motoshiro Fujii
- Square Enix
- Takashi Tokita
- University of Southern California School of Cinematic Arts
- Andreas Kratky Peter Brinson Jane Pinckard
Margaret Moser
- Main visual
- Getsuki Kure (Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media)