配信番組予定 Streaming
-
- 10:00~11:30|ライブ、一般公開、サポート通訳あり
- 「東京藝大× USC 共同制作」5 作品講評会&参加学生と教員によるトークセッション
モデレータ : アンドレアス・クラッキー(USC 教授)
通訳 : 江口麻子(東京藝術大学大学院映像研究科特任准教授)
- 11:30~12:30 |ライブ、一般公開、英語プログラム
- USC教授による東京藝大ゲームコース修士「一年次作品 2019」4作品実況講評会
講評者 : アンドレアス・クラッキー(USC 教授)& ピーター・ブリンソン(USC 教授)
- 17:00~18:00 |関係者内覧会
- コンダクター : 牧奈歩美(東京藝術大学大学院映像研究科講師ゲームコース)
- 10:00-11:30 LIVE
- Critique Session and Faculty/Students Roundtable
Moderator: USC Professor Andreas Kratky
Translator: Tokyo Geidai Associate Professor Asako Eguchi
- 11:30-12:30 LIVE
- Play & Critique by USC Professors Andreas Kratky and Peter Brinson
-
- 10:00~11:30 |ライブ、一般公開、英語プログラム
- 全米の人気ストリーマー ショーン・プロット氏による実況
「一年次作品 2019」4作品、「藝大×USC共同制作」5作品
- 14:00~16:00 |ライブ、一般公開
- 「一年次作品 2019」作者、メンター、教員による対談
1)椎名悠香×五十嵐翔(Luminous Productions)×桐山孝司(東京藝術大学大学院映像研究科長)
2)ゆはらかずき×貫田将文(Luminous Productions)×牧奈歩美(同講師)
3)呉ゲツキ×中里尚義(Luminous Productions)×岡本美津子(同教授)
4)李沐陽×白井兼太郎(Luminous Productions)×松本祐一(同ゲームコース特任助教)
- 16:00~18:00 |一般公開
- インディ・ゲームストリーマー LayerQ氏 による実況
「一年次作品 2019」4作品、「藝大×USC共同制作」5作品
- 10:00-11:30 LIVE
- Game Streaming by Sean "Day[9]" Plott
- 14:00-16:00 LIVE
- Artist & Mentor Talk
*in Japanese only
1) Yuka Shiina × Sho Igarashi (Luminous Productions) × Takashi Kiriyama (Professor, Tokyo Geidai)
2) Kazuki Yuhara × Masafumi Nukita (Luminous Productions) × Nahomi Maki (Lecturer, Tokyo Geidai)
3) Yueqi Wu × Takayoshi Nakazato (Luminous Productions) × Mitsuko Okamoto (Professor, Tokyo Geidai)
4) Muyang Li × Kentaro Shirai (Luminous Productions) × Yuichi Matsumoto (Assistant Professor, Tokyo Geidai)
- 16:00-18:00
- Game Streaming by LayerQ
*in Japanese only
-
- 上記イベントの再放送
- Rebroadcast of above recordings
ご挨拶 Preface
-
-
桐山 孝司 Takashi Kiriyama
-
東京藝術大学大学院映像研究科 研究科長
メディア映像専攻 教授 Professor, Department of New MediaDean,
Graduate School of Film and New Media Tokyo University of the Arts
ゲームコース展01の開催にあたって
東京藝術大学ゲーム学科(仮)展(2017年7月)は大学美術館陳列館、東京藝術大学ゲーム学科(仮)「第0年次」展(2018年11月)はCOIのあるArts & Science LAB、そして今回のゲームコース01展(2020年9月)はオンラインでの開催となった。結果的に東京藝術大学のゲーム展は毎回新しい場所で行っているのだが、これは転石苔むさずの良い方の解釈、つまり固執しないことで創造的になる、につながるのではないだろうか。
実際オンラインの展示になったことで、今回はリアルな展示では想定しなかった解説つきのストリーミングも行われることになった。大学の良いところは作ったものの価値を利益中心でなく、他人が見たことがないと認めてくれる、共感してもらえる、あるいは何か独特の感情を感じてもらえるなど、複数の価値感で問うことができることだと思う。今回、ストリーミングの解説者の力もお借りして、また新たな視点で価値を見つけられればと思う。そのための作品も力作揃いなので、楽しんで観ていただければ幸いである。
A New Show, A New Place
The venue for the exhibition "Tokyo University of the Arts, Virtual Department of Games" (July 2017) was the Chinretsukan Gallery at Ueno Campus. The next year, "Tokyo University of the Arts, Department of Games - Vertical Slice" (November 2018) was held at the COI facility in Geidai's Arts & Science LAB. And here we are in September 2020, displaying another round of games at our "GEIDAI GAMES 01 Game Course Exhibition," which should be revealing itself on a screen somewhere. As it turns out, all our games showings so far have taken place at different locales which, I believe, can be interpreted as the positive kind of "a rolling stone gather's no moss" situation where creativity is not hindered by any obstinate attachment.
One example of this online occasion opening new channels for us is the streaming of commentary videos which would not have crossed our minds in a physical showcase. The openness to a manifold of perspectives in valuing a work that is not centered on its profit is what gives a university setting its true worth. One might praise a work as one of a kind, or feel empathy toward it, or be stirred by an emotion. I look forward to learning new ways to appreciate a work through the commentators as much I hope they and all the viewers enjoy these extraordinary projects.
-
-
-
岡本 美津子 Mitsuko Okamoto
-
東京藝術大学副学長
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授 Vice President, Tokyo University of the Arts Professor, Department of Animation
Graduate School of Film and New Media Tokyo University of the Arts
「A to G」3年目の取り組み
我々東京藝術大学は、日本が誇れるアニメーション表現が、ゲーム表現に応用できる可能性があるのではないかという仮説のもと、2017年度から「A to G(Animation to Games)」と称して、アニメーションからゲームを制作する試みを行ってきた。そこではさまざまな事例のもとに、アニメーションとゲームとの、プリプロ(企画段階)での親和性について実証し、一定の成果を得てきた。
東京藝術大学大学院映像研究科に「ゲームコース」が設立された今年度からは、次のフェーズの実験を行っている。新たにゲームコースに入ったのは4人。彼らたちは大学院入学時点ですでに高いアニメーション制作能力を身につけており、これまでと異なるのは、企画段階ですでに、双方のアプローチを意識していることである。
具体的には世界観の設定、キャラクターの設定、さらには “振る舞い=動き”の設定などである。これらは、ゲームであってもアニメーションであってもプリプロ段階の共通である。中間の講評でも、それぞれの専門家からの講評が行われ、改善が重ねられた。その成果が今年度のゲーム展のM1作品たちである。今年度の規模は小さいが、将来への一歩としては大きな成果を残したのではないかと考えている。The Third Trial of Animation to Games
In 2017, we began an experiment to create games based on animated films in a project called A to G (Animation to Games). We postulated that animated expression that we Japanese are so proud of, has high potential to be applied to the art of games. We have yielded positive results from the variety of projects undertaken in these three years and the preproduction stages in animation and games were proven to be substantially compatible.
2019 became the first year for the Game Course established within the Graduate School of Film and New Media at Tokyo University of the Arts and it also marked the beginning of a new phase in our experiment. The four students who entered this course already had considerable ability in animation production at the time of their enrollment and what made them different from our past A to G endeavors is that they had both animation and game in their foresight when they began their project planning.
Worldbuilding and the setting of character traits and attitudes are some of the preproduction procedures common to both games and animation. In the interim critiques, the four students received feedback from both animation and games professionals, and they kept improving their work until it became the first-year Master's pieces showcased at this year's games exhibition. It may be a small start, but I believe their games symbolize a huge triumph for our first step into the games journey. -
クレジット Credit
- 主催
- 東京藝術大学大学院映像研究科
- ※文部科学省「大学の世界展開力強化事業 ~COIL型教育を活用した米国等との大学間交流形成支援~」事業として実施
- 協力
- 東京藝術大学COI拠点
南カリフォルニア大学映画芸術学部
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社Luminous Productions
横浜市文化観光局
- 全体総括
- 岡本美津子(東京藝術大学副学長/大学院映像研究科教授) 桐山孝司(大学院映像研究科長/東京藝術大学 COI 拠点研究リーダー)
- スタッフ
- 東京藝術大学大学院映像研究科
牧奈歩美 松本祐一 江口麻子 野村智行 久保田勇 西川順子 - 東京藝術大学国際企画課
坂本真樹 内藤千愛 藤井基城
株式会社 Luminous Productions
五十嵐翔 中里尚義 貫田将文 白井兼太郎
Sulaiman Siti Aisyah 堀内要介 今村 誠
南カリフォルニア大学映画芸術学部
アンドレアス・クラッキー ピーター・ブリンソン ジェーン・ピンカード
マーガレット・モーザー
メインビジュアル
李 沐陽
- Supported by
- 東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト
- Organized by
- Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
- Exhibition Cooperation
- Tokyo University of the Arts Center of Innovation
University of Southern California School of Cinematic Arts
SQUARE ENIX Co., Ltd.
Luminous Productions Co.,Ltd.
City of Yokohama Culture and Tourism Bureau
- Supervisors
- Mitsuko Okamoto Takashi Kiriyama
- Staff
- Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
Nahomi Maki Yuichi Matsumoto Asako Eguchi
Tomoyuki Nomura Isamu Kubota Yoriko Nishikawa
Tokyo University of the Arts, International Initiatives Planning Section
Maki Sakamoto Chie Naito Motoshiro Fujii
Luminous Productions Co.,Ltd.
Sho Igarashi Takayoshi Nakazato Masafumi Nukita Kentaro Shirai Sulaiman Siti Aisyah Yosuke Horiuchi Makoto Imamura
University of Southern California School of Cinematic Arts
Andreas Kratky Peter Brinson Jane Pinckard
Margaret Moser
Main visual
Muyang Li
- Supported by
- I LOVE YOU PROJECT